BLOGブログ
BLOG

起業の相談はどこにすればいいのか?

2020/08/09

起業は、しようと思えば一人で起業することができます。
しかし、多くの起業家は様々な形の【相談】をしてから起業している現状があります。
そもそもどこに相談すべきなのか?何を相談すべきなのか?
今回は、企業の相談について書いていきます。

▼相談できるところ

・実際に起業した人に相談
その道のことは、その道の人に聞く事が有効です。
起業している人によってはセミナーや会員制を実施している場合もあります。

・企業で実施しているセミナー
起業コンシェルジュが在籍し、実際に起業向けのセミナーは全国各地で実施されています。
もっとも手軽に参加できるので、起業を考えたタイミングで積極的に参加してもいいですね。
また、商工会議所などでも小規模な相談会など行っていますので確認してみてもいいですね。
商工会議所ならば、より地域に密着した相談や意見を頂けます。

・行政書士や税理士
手続き関係などの相談であれば、行政書士や税理士に相談するのが最適です。
起業する人の多くが手続き関係に苦手意識があります。
費用は必要ですが、手続きを任せることで仕事に集中できるメリットもありますので多くの人が活用しています。

▼相談すること
・ビジネスモデル
・売上見込みの確保
・広告関係
・人事関係
・起業したメリット
・起業する上でのメリット

実際に起業した方からは、実際に感じたメリット・デメリットを聞くことはすごく参考になります。
また、経営コンサルタントも相談できる対象であると言えます。
弊社であれば、ファイナンシャル事業は完全独立型のファイナンシャルプランナーが対応しますので、一人ひとりにあったサポートをすることが可能です。

相談できるところはしっかり活用して、余計な失敗を減らし起業を目指しましょう。