BLOGブログ
BLOG

M&Aってなに?

2020/11/15

M&Aについてご存じでしょうか?
聞いたことはあるけど説明できない…という人も中にはいるかもしれませんね。
今回はM&Aについて解説していきたいと思います。

▼M&Aとは?
M&Aとは、「Mergers and Acquisitionsマージャーズ・アンド・アクイジションズ」(合併と買収)の頭文字の略語です。
2つ以上の企業が1つの企業になることを合併といい、企業が他の企業の経営を支配することを目的とし株式を取得することを
買収といいます。

▼M&Aの目的って?
大きく分けて、3つあります。
①相手先企業が持っている資金や人材、ノウハウなどの吸収です。
自分の会社の中核事業に力を入れたり、弱みを補足できれば新しい市場への進出、事業の立ち上げなどができます。
②後継者問題、業績不振などの会社や一部事業を売り渡すために増えています。
③業績が良くても、もっと上を目指したい時に大手企業の影響により事業拡大を目指すといった例もあります。

▼M&Aのメリット
■買収側
・技術やノウハウを取得でき新しい事業に進出しやすい・人材が確保されマイナス要素が改善される場合もある
・多角化経営ができ隣接事業に進出できる(相乗効果が期待できる)・仕入れや運用の費用を削減できる

■売却側
・後継者の問題を解決でき、廃業しないで存続できる・従業員の雇用を確保できる
・経営者の個人の保証解消・資金を調達することができる

▼M&Aのデメリット
■買収側
・収益化に成功するとは限らない・優秀な人材がいなくなる可能性もある
・相乗効果が期待できない・買収先との融合がうまくいかない場合もある

■売却側
・従業員の労働条件が悪くなる
・売却先の企業が見つからない場合もある
・取引先からの反発や契約を打ち切られる場合もある
・統合がうまくいかず弊害が生まれてしまう場合もある